おそらく最もコスパがよい冷蔵庫の消臭剤を見つけたっぽい
2019/01/02
正直、全然期待していなかった。効果よりも見た目で売れてると思っていたんです。
実際に私も見た目がかわいいので面白半分で買ってみました。嫁も「この人、また変なの買ってきた。」と心の中で思っていたはず。てかにじみ出てた。
前回のこの記事で紹介したドライングエッグのことなんですが、その効果がヤバすぎたんで改めて紹介したいと思います。
目次
ドライングエッグとは
まずはドライングエッグを知らない人のために。
珪藻土でできた卵
ドライングエッグとは文字通り卵の形をした珪藻土グッズです。
珪藻土とは珪藻という植物プランクトンの殻が長い年月を経て蓄積され化石になった土のこと。目に見えないナノレベルの穴が無数に空いていて調湿効果に優れています。
ドライングエッグのネーミングの由来はこの調湿効果が由来となっているようです。
しかし、今回驚くべき効果が発揮されたのは消臭効果です。前述したナノレベルの穴で臭いの分子を吸収するらしいのです。
そしてドライングエッグにはさらに消臭効果のある炭が珪藻土に加えられています。
ホントに消臭効果あるの?
私も最初思いました。消臭効果なんてホントにあるのかと。
冷蔵庫の消臭剤やトイレの芳香剤は中身が減るので消臭している感があります(個人的な感想)。しかしドライングエッグは何も減りません。半永久的に使用できるのです。
そんなものの消臭効果なんてたかが知れていると思いませんか?全然期待なんかしてませんでした。実際に買ってから冷蔵庫に置いていたのですが、特に効果の確認なんてしていませんでした。
驚くべき消臭効果があったことを発見
ある日、何気なくドライングエッグを使ってみようと思ったのです。
キッチンにある雑多に置かれている空間
そんな場所ないですか?キッチンの中で色々なものが置かれている空間って。
我が家にもあります。キッチンシンク下の収納がそれにあたります。主に開封されている子供用のおやつやインスタント食品、麦茶のパック、などが収納されています。
腐るようなものはないのですが、扉を開けた時に何とも言えない臭いを発していました。どこから臭いがしているかはわかりません。一つ一つのものを嗅いでみてもあまり臭いはしないし、麦茶のパックなんてむしろいい匂いなので、私はもうこれはこの収納スペースにこびりついている臭いで消えることはないんだと思っていました。
ドライングエッグを置いてみた
いつものようにキッチンシンク下の収納を開けて、いつもの臭いがした時にふとドライングエッグのことを思い出しました。
そういえば消臭効果があったなと。そしてそんな期待もしていなかったのですが、ドライングエッグをキッチン下の収納に置いてみたのです。
次の日、異変に気付きました。いつものようにキッチンシンク下の収納を開けたところ…全然臭いがしない!!
ホントに消えていました。収納に顔を突っ込んで嗅いでみて臭いがないです!その時、初めてドライングエッグの効果に気付きました。気付くまで数か月かかりましたが。。。
改めて冷蔵庫でも試してみた
私は北海道出身なのですが実家は色々な漬物を作っており、シーズンになると色々な漬物が送られてきます。
北海道では魚を漬物にするものが珍しくありません。実家から送られてくる漬物は魚を使ったものがほとんどです。その臭いはキョーレツの一言。キムチよりも臭います。
先日も漬物が送られてきたので、ドライングエッグを冷蔵庫に戻してみました。
結果に驚きました!その漬物が冷蔵庫に入っていると開けるたびにキョーレツな臭いを発していたのですが、全く臭わなくなっていたのです!
あまりにも臭いがしないものだから、嫁は漬物が冷蔵庫に入っていることを忘れてしまうくらいでした。
今まで、冷蔵庫用の消臭剤を入れても臭わなかったことはなかったのですが、ドライングエッグを入れることでその存在を忘れてしまうくらいに臭いがしなくなったのです。
ちなみに我が家の冷蔵後には業務用のきざみニンニク(1kg)が常備されているのですが、ニンニクの臭いも消えていました。
まとめ
見た目がかわいいので贈り物にピッタリなドライングエッグ。しかし見た目だけでなく、その実力も確かでした。(数か月気づきませんでしたが。)
ドライングエッグも複数のメーカーが発売していますが、今回紹介しているものはsoil製なので品質は確かです。
soilはisurugiという建築工事をしている企業が始めたブランドです。主に左官工事を得意としており、創業が大正6年という実績のある会社なのです。
左官とは壁や床を塗る職人さんのことで、壁の材料には珪藻土も使われています。soilは珪藻土のプロといっても過言ではありません。
ドライングエッグに興味を持った人はぜひ他の珪藻土グッズもチェックしてみてくださいね!