【煙吸引】人気おすすめ4大焼肉プレートを比較【赤外線】
2017/01/16
家焼肉をするためには欠かせない焼肉プレート。
いざ、購入しようと思った方はわかると思いますが、本当にいろいろな種類のものが発売されており、形も様々です。そして値段の幅も結構ありますので、しっかり自分の用途に合ったものを選びましょう。
今回ご紹介する焼肉プレートはネットの口コミで人気な商品の内、室内で使用することを前提で選定しました。
専用の焼肉プレートを使うことで、家焼肉がまるでお店で食べているかのような焼き具合になります。
家焼肉をおいしく食べるための様々な工夫を下記の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
焼肉プレートの中には室内で使うには適さないものもあります。例えば、下記の商品なんかがそうです。
こちらは焼肉屋のロースターのように焼けます。お肉も香ばしく焼けてとてもおいしいです。
ただし、お肉が直火に触れる構造なので煙がすごいです。まぁその分、煙で燻されておいしいのですが。
このような焼肉プレートは室内というよりも、自宅の庭やキャンプなど屋外で使用されることをおすすめします。
室内で焼肉を楽しみたい人は今回おすすめする焼き肉プレートを参考にしてくださいね。
いずれも焼肉屋レベルまで家焼肉を引き上げてくれますよ!
目次
コスパ抜群の焼肉プレート
コスパ抜群!でもしっかり室内用焼肉プレートとしての力は持ってます。
良い口コミ
- 価格が安い
- 煙がほとんど出ない
- 早く、香ばしく焼ける
- 収納時に場所を取らない
- 軽いので準備や後片付けが簡単
- 油が落ちる
なんといっても安い!この価格でしっかり煙を抑える対策もされているのでおすすめです。
プレートが緩くドーム状になっており、プレートには溝が入っていて余分な油が流れるようになっています。プレートの端には穴が開いていて油が下の油受けに落ちるようになっています。そこに水を入れておくことによって後片付けが簡単になっています。
お肉や油が直火に触れず、プレート上に油を溜めないことによって煙を抑える設計になっています。
本体は軽くカセットコンロに乗せるだけなので準備も簡単ですし、フッ素加工されているので後片付けも非常に簡単です。
また、ほとんどのカセットコンロの五徳に収まるように底にくぼみがあるので、グラつくこともありません。
お肉はとても早く、香ばしく焼けます。これは普通のホットプレートでは味わうことができません。普通のカセットコンロだと弱火で十分です。
悪い口コミ
- 煙が出る
- ウィンナーが焼きにくい
- 火力が弱い
- 後片付け時に水がこぼれる
- 油はねする
煙が出るという人の多くは最大火力で使っている、もしくは火加減の記載がない投稿がすべてでした。おそらく強めの火力にしていたか、期待しすぎたかのどちらかだと思います。煙を出さないためには火加減は非常に重要です。カセットコンロだと弱火で十分香ばしく焼けます。
ウィンナーなど、転がりやすい食材は焼きにくいです。形状がドーム型になっているため、坂に対して縦に置くなど、工夫する必要があります。
火力が弱いという口コミが少しあったのですが、弱火でも十分焼けるため考えづらいのです。ただ、油を落とすプレートの端の部分は火があたらないので火力は弱いです。本来、焼くところではないので我が家では焼いた後のお肉を保温したり、食べる時に脂を落としたりするのに使っています。
油受けに入れた水が後片付け時に、こぼれやすいという口コミが結構多かったです。プレートを乗せたままだと運びづらいので、プレートを外して油受けだけで運ぶと運びやすくなります。
油はねするという口コミも結構ありました。何も対策をしないとフローリングがツルツルになるので、焼肉をする前に新聞紙を敷くなどしてしっかり対策をしましょう。
また、油はねの原因は水分と油が熱せらた時なので、お肉や調理器具の水気を拭く事で油はねを抑えることができます。
コスパ抜群焼肉プレートの口コミまとめ
網焼きには及ばないかもしれませんが、フライパンやホットプレートに比べると雲泥の差です。火力も十分すぎるくらいなので火加減には気を付けましょう。適切な火力だと煙がほとんど出ません。
また、ドーム状の形状と溝が油を落としやすくしています。ただ油はねはしてしまうのでそれに対しては対策が必要です。
家焼肉を楽しむには十分な焼肉プレートです。しかもこのお値段。
とりあえず家で焼肉をしたいという人は、まず試しに購入してみてはいかがでしょうか。家焼肉入門用プレートって所ですね。
スモークレス焼肉グリル やきまる
去年発売してから、常に品薄状態が続いている人気の焼肉プレートです。
良い口コミ
- 空気清浄器だけで大丈夫なくらいの煙の量
- 火加減が自動なので気にしなくていい
- 掃除がしやすい
- 翌日のにおいが今までの1/10くらい
- 油が落ちる
この商品はコンロと焼肉プレートが一体型になっています。プレートは溝が付いていて、油を落とすための穴がプレートの端についています。そして下に油受けがあり、水溜めることができるようになっています。しっかり、焼肉の煙を出にくくしている設計になっていますね。
一体型になっている理由はコンロと焼肉プレートの空間を調節して、プレートの温度を煙が出にくい温度にしているのです。なので火加減を気にしなくても煙が出ない焼肉が楽しめるのです。
また、そのおかげでにおいも抑えられ、翌日にはほとんど部屋ににおいは残っていません。こちらもフッ素加工されているのでお掃除もしやすくなっています。
悪い口コミ
- 値段がコロコロ変わる
- 煙が出る
- 形がかっこ悪い
- 油はねする
- 火力が弱い
Amazonでは商品の需給などいろいろな要因で価格を変動させています。この商品は人気商品のため、値段の変動がほかのものより多いです。
煙が出るという口コミがありましたが、煙が出にくい温度に調節してくれるといっても、まったくでないわけではありません。また、油受けに入れる水の量があまりにも少ないと、プレートの温度が適切な状態にならないので、使用時は水を適量入れるようにしましょう。
私も思っていますが、あまり形がかっこよくありません。しかし、このずんぐりした形が温度調節に関わっているので、我慢するしかないです。
先の焼肉プレート同様、油はねは対策が必要です。食材の水分を取るなどしてしっかり対策しましょう。
火力が弱いという口コミですが、投稿者は煙が出ないとおいしくないと記載していました。確かに煙で燻された方がお肉はおいしくなりますが、煙が出なくてもこちらの商品はお肉を香ばしく焼き上げることができます。
やきまるの口コミまとめ
何と言っても特徴は煙が出にくい温度に自動で調節してくれるところです。それによって火加減を気にせずに焼肉を食べることができます。
煙の量も空気清浄器を付けるくらいで済むので、気になるレベルではありません。ただ火力がそこまで強くないので、大人数でたくさんお肉を焼く場合は待つ時間が気になるかもしれません。2~3人なら問題ないレベルのようです。
火加減を気にする必要がないので、手軽に煙の出ない焼肉を楽しみたい方におすすめです。
煙を吸引!やきやき無煙グリル
なんと煙を吸引する機能付き。煙が一切出ない焼肉プレートです。
良い口コミ
- 煙が一切出ない
- ふたがついているので油はねしない
- バーベキューもできる
- 油が落ちる
- 電気なのによく焼ける
ガスではなく、電気を使用する焼肉プレートです。最大の特徴は吸煙ファンがついており、文字通り無煙焼肉を楽しめます。手前(つまみや各種スイッチがついている方)から送風して奥側で吸引することによって、風で流して吸煙することによってほかの吸煙グリルよりも煙が出ないです。
付属のふたをすることによって油はねも気にすることはありません。ふたは透明になっているのでお肉の焼き加減も確認することができます。ふたをすることによって厚めのお肉なんかも焼けちゃうのでバーベキューもできます。
もちろんプレートの中央に穴が空いているので油もしっかり落としてくれます。
また、通常電気だとガスより火力が弱めなのですがこの商品は電気なのにお肉がよく焼けるという口コミが多かったです。
悪い口コミ
- 見た目が安っぽい
- 電源コードが短い
- 掃除がしにくい
- ファンの音がでかい
- かさばる
外観が樹脂素材なので見た目が少し安っぽく見えるという口コミがありました。吸煙機能があることで価格がそれなりなので、その割に安っぽく見えてしまうようです。だた、吸煙機能のついているグリルの中では、非常にリーズナブルな商品です。
電源コードが短いようなので、使用する場所の近くにコンセントがない場合は電源タップも用意する必要があります。
また、お掃除が少々面倒なようです。プレートはフッ素加工されているので他の焼肉プレートと変わらないのですが、煙の通り道やファンなど洗う個所が多いようです。
その吸煙に使用されているファンなのですが、少々音が大きいようです。そこまで多くはないですが、ファンの音が気になるという口コミがありました。
本体が大きいのでかさばるという口コミがありましたが、その分大人数で焼肉やバーベキューを楽しめる大きさのようです。
やきやき無煙グリルの口コミまとめ
吸煙機能がついていることで、煙を気にせずに焼肉を楽しむことができます。
ふたを閉めることによって油はねも抑えられてお部屋でバーベキューもできます。
サイズが大きいですが焼ける面積も大きいので、ホームパーティーなど大人数でワイワイ楽しみながら焼肉をしたい人に向いています。
人気のブランド!ザイグルシンプル
最後に人気ブランドザイグルからのご紹介。
良い口コミ
- 煙が出ない
- においがでない
- 赤外線で中までじっくり焼ける
- お手入れが楽
- 油が落ちる
ザイグルブランド全体の特徴は上部にカーボンヒーターを備えており、それが熱源になって赤外線を発して焼きます。
上から熱するので下のプレートが煙が出るまでの温度に達しないのです。なので、煙が出ませんし、においもほとんどありません。
また、炭火と同じ赤外線でお肉を焼くので中までじっくりジューシーに焼けます。どちらかというとグリルのような焼き加減になります。上部の赤外線は下のプレートも程よく加熱するので、食材は両面から焼けるのです。
お手入れに関してもプレートが取り外しできるので、プレートだけ洗うことができます。ザイグルシンプルは洗うのはプレートと油受け皿のみなので、口コミでもお手入れが楽という意見が多かったです。
そして煙が出ないプレートはどれも備えている機能ですが、ザイグルシンプルも油を下に落とすような設計になっています。
悪い口コミ
- 火力が弱い
- ヒーターのせいで食材の焼き加減がわかりにくい
- ヒーターで肉を返すときに熱い
- かさばる
火力が弱いという口コミが結構ありました。ザイグルは上から照らす形を採用しているために、プレートの場所によって温度にムラがあるようです。プレートの中央部は温度が高くて端のほうは温度が低いので、焼く時はプレート中央部に置き、焼きあがったお肉はプレートの端に移動して保温するなど、場所によって使い分けが必要です。
また、ザイグルシンプルは火力が弱い場合は、プレートをヒーターに近づけることができるアジャスターが付属されているので、それを使用することで火力を補うことができます。
上部のヒーターがザイグルの特徴ですが、それゆえのデメリットもあるようです。
一つはヒーターから出るオレンジ色の光でお肉の表面が照らされ、焼き加減がわかりにくいということ。これは確かに普通の焼肉プレートに比べると、焼き加減がわかりにくいかもしれません。
もう一つはお肉を返すときに普通の箸だと手が熱いということです。これはトングを使えば問題になりません。
あとは結構かさばるという口コミも多かったです。収納のしやすさの優先順位が高い人は確認が必要です。
ザイグルシンプルの口コミまとめ
上部に備えているカーボンヒーターによって、炭火と同じ赤外線で焼くので、食材がふっくらと焼けます。
焼き芋なんかは非常においしく焼けます。ちなみに甘い焼き芋の作り方はできるだけ一定の温度で長い時間焼くこと。
焼き芋が甘くなる原理はでんぷんを麦芽糖に変換することで甘くなります。その変換される時間が長ければ長いほど焼き芋は甘くなるわけです。赤外線はじっくり熱が伝わるので非常に適しています。
また、煙、におい油はねがほとんどないので、お部屋を汚したくない人に向いていると思います。
まとめ
今回、室内で使用できる焼肉プレートに絞ってご紹介しました。
口コミを比較してみてわかりましたが、いずれの商品も煙を出さないように色々な工夫を凝らしていましたね。
基本的には煙の原因である油を熱源に近づけないように設計されていました。
煙の発生原因については下記の記事で詳しく説明しています。
焼肉プレートが用意できたら、お肉を用意しましょう。近所で買うのもいいですが、専門店の味をお取り寄せするのはどうでしょうか。
今ならただでさえお得な福袋を購入すると、購入したものが3倍になるキャンペーンを実施中です。この機会に専門店の味を試してみてはいかがでしょうか。
それでは、よい焼肉ライフを!!